「和の作法」を伝える

時代と共に薄れゆく
日本の文化を
後世に伝える
役割を果たしたい

私の祖母は、着物やかっぽう着を愛用し、“和のこころ”を大切にする人でした。四季折々の原風景の中に、美しい日本の行事が日常に溢れていました。これが私の原体験です。
「行事」を丁寧に行うと所作や佇まいが凛とする。祖母がたくさんの知恵を授けてくれたように、時代と共に薄れゆく“和のこころ”を後世に伝える役割を果たしたい。そうした想いで和文化研究家としての活動を始めるに至りました。
日本という国は、「和」とも表現されます。「和=harmony」であるように、日本人の美意識の中で築かれてきた「年中行事」「立ち居振る舞い」「心の在り方」を3大柱とし、現代へ奏でるべく文化継承・創造を通して社会に貢献して参ります。

News

  • 公益社団法人 日本生産性本部「AOM」プログラムコーディネーターに就任致しました詳細はこちら
  • 「日本車いすラグビー連盟」国際大会にて和装スタッフのプロデュースを致します詳細はこちら
  • 南日本新聞に掲載されました
  • 『週刊女性』(主婦と生活社)に「桜餅」についての記事が掲載されました
  • 著書『トップの意思決定』読書感想文コンクールの表彰式が鹿児島県伊佐市役所にて行われました詳細はこちら

Pickup Topics

「おもてなしセレクション2022」金賞受賞

株式会社ENGAWA主催「おもてなしセレクション2022」において外国人有識者の選定を受け『金賞』を受賞致しました。

トヨタ自動車「LEXUS」広告に採用

トヨタ自動車「LEXUS RC」のImpression Movieに採用されました。世界へ誇る日本の車を“おもてなし”の目線からインプレッション致しました。

著書『トップの意思決定~日本の経営トップ15人に聞く』(イースト・プレス)出版

2022年1月に日本の経営トップのインタヴューを和文化の視点から独自にまとめた著書「トップの意思決定」(イースト・プレス)を出版。発売当日にAmazonでは品切れとなる好評をいただきました。

TBSドラマ「プロミス・シンデレラ」所作指導・現場監修

2021年7月スタートTBSドラマ「プロミス・シンデレラ」の所作指導を行いました。伝統的な和装での作法に加え、それぞれのキャラクターに合わせて手の動き、歩幅や足運びなどを提案しました。

「令和」即位礼正殿の儀に際し、フジテレビの皇室特番にスタジオゲストとして出演

2019年11月、令和天皇「即位礼正殿の儀」に伴いフジテレビ皇室特番「陛下と雅子さま知られざる笑顔の物語」に雅子様の“もてなし”についてスタジオゲストとして出演しました。

世界大会最大規模のコンテストにて「Woman of Worth Award」受賞

2019年 日本文化を伝えるため、約80の国と地域から集う世界最大規模のコンテスト「Mrs. Globe」に日本を代表して出場。10日間に渡るすべての行程を着物でコーディネートし、見事「Woman of Worth Award」を受賞致しました。

鹿児島県伊佐市ふるさと観光大使就任

2017年より鹿児島県伊佐市の「ふるさと観光大使」に拝命致しました。微力ながら自治体と連携して故郷へ貢献できるよう、精進いたします。

CM「森永製菓」「感謝のエイチュウ」篇 所作指導・現場監修

ロングセラー商品「ハイチュウ」が8億8千8百万粒を突破したことに伴い、関ジャニ∞の皆さまが金屏風を背に紋付袴での所作のお手伝いを致しました。

Profile

和文化研究家 齊木由香

旧酒蔵家出身。幼少期より年始の挨拶をはじめ、年中行事には和服を着用し、日本文化に親しむ。
大学にて着物を生地から仕立てるなど、日本文化における衣食住を学ぶ。
2003年、芸能プロダクションのオーディションで4000名の中から1名選出され、各メディアに出演。テレビドラマ、CM、映画等に出演。ドラマ等での和装着経験を活かし、''魅せる着物''を提案。2011年より着物や京都の古い“もてなしの心”を取り入れた礼法を一から学び直し、「一般社団法人 日本礼法」の教授資格を取得。2016年より同協会の理事を務める。2019年「即位礼正殿の儀」を特集したフジテレビ皇室特番にコメンテーターとして出演。2020年、「日本近代礼法」を発足。わずか2年で「おもてなしセレクション2022」金賞受賞。
主な監修作品にTBSドラマ「プロミス・シンデレラ」、テレビCM「アイフル」・「森永製菓」・「リクルート」など多数。2022年1月には日本の経営トップ15名のインタヴューを独自にまとめた著書『トップの意思決定』を出版。
Amazonで即日完売になる好評を得る。

  • Instagram
  • ameba
  • Mail